*令和8 (2026) 年4月入学者向けの試験情報を掲載する非公開の仮ページです.正式版は令和7 (2025) 年4月21日以降に公開予定です.以下は昨年度のものをもとに変更したものです.
修正すべき点などがある場合は,松本(shopon@eng.hokudai.ac.jp)までお知らせください.
正式な内容については募集要項を必ず参照してください. また, 他大学等を卒業あるいは卒業見込みの学生は, 事前に配属希望研究室に連絡をして下さい. |
1. 募集単位・試験区分
応用量子科学系研究室群では,エネルギー環境システム専攻の3研究室と量子理工学専攻の8研究室で募集を行います.
研究室 | 教授 | 准教授 | 助教 | 専攻 | 講座 |
原子炉工学 | 千葉 豪 | 藤田 達也 | 范 俊双 |
エネルギー環境システム
|
エネルギー生産・環境システム
|
原子力システム安全工学 |
(兼坦) 千葉 豪 |
河口 宗道 | 張 承賢 |
エネルギー環境システム
|
エネルギー生産・環境システム
|
原子力環境材料学 |
小崎 完 渡邊 直子 |
エネルギー環境システム
|
エネルギー生産・環境システム
|
||
量子ビーム材料解析 | 大沼正人 | 平賀富士夫 | 量子理工学 | 応用量子ビーム工学 | |
耐環境半導体デバイス工学 | 金子純一 | 量子理工学 | 応用量子ビーム工学 | ||
量子ビーム応用医工学 | 松浦妙子 |
宮本直樹 高尾聖心 |
陳叶 | 量子理工学 | 応用量子ビーム工学 |
中性子ビーム応用理工学 | 加美山 隆 | 佐藤 博隆 | 量子理工学 | 応用量子ビーム工学 | |
プラズマ生体応用工学 | 富岡 智 | 山内 有二 |
松本 裕 東 直樹 |
量子理工学 | プラズマ理工学 |
プラズマ環境プロセス | 佐々木 浩一 | 白井 直機 | 稲垣 慶修 | 量子理工学 | プラズマ理工学 |
プラズマ材料工学 |
(兼坦) 佐々木 浩一 |
富田 健太郎 | 信太 祐二 | 量子理工学 | プラズマ理工学 |
量子エネルギー変換材料
(エネルギー・マテリアル
融合領域研究センター) |
柴山環樹 | 中川祐貴 | 量子理工学 | ナノ材料科学 |
2. 学科試験
科目 | 内容 (キーワード) |
外国語 | 外部試験スコアシートによる評価 |
筆答試験1 | 応用数学: 常微分方程式 (曲線群,1階微分方程式,線形微分方程式),ベクトル解析 (ベクトル場とスカラー場の微分と積分,ストークスの定理,ガウスの定理),複素関数 (写像,正則関数とその特性,ローラン展開,複素積分と留数定理および実積分への応用),ラプラス変換とフーリエ解析 (フーリエ級数展開,フーリエ変換,ラプラス変換,微分方程式への応用),偏微分方程式 (定数係数線形偏微分方程式の初期値・境界値問題) |
筆答試験2 |
※ 電磁気学・電気回路 (3問),材料科学・物理化学 (3問),原子物理・原子炉工学 (3問) の計9問から3問を選択
|
口頭試問 |
3. 筆答試験免除について
成績証明書の内容によって筆答試験を免除することがあります.
4. 研究室配属について
各試験区分内における研究室の志望順位,および,入学試験の成績に基づき, 配属研究室を決定します. なお,他大学等からの志願者は,希望する研究テーマ等の確認が必要ですので,志望する研究室に必ず事前に連絡して下さい.
■ 問い合わせ先:
応用量子科学系研究室群 入試区分長 | 千葉 豪 |